1990年
9月 |
上耳側7mm切開では白内障術後乱視は早期から小さく安定している |
第44回 |
日本臨床眼科学会 |
東京都 |
|
1991年
4月 |
白内障術後乱視を軽減するための新しい切開法-ベント切開の成績について |
第143回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1991年
5月 |
Nine-twelve
incision on phacoemulsification and hard material intraocular
lens implantation |
第13回 |
Congress of
Asia-Pacific Academy of Ophthalmology |
Kyoto |
|
1991年
6月 |
新しい超音波白内障手術-ベント切開とベベルサイドテクニック |
第6回 |
日本眼内レンズ学会 |
宇都宮市文化会館 |
|
1991年
6月 |
白内障術後乱視を軽減するための新しい切開法-ベント切開の成績について |
第6回 |
日本眼内レンズ学会 |
宇都宮市文化会館 |
|
1991年
9月 |
A New Incision
for Less Post-Surgical Astigmatism |
第9回 |
ESCRS
EUROPEAN INTRAOCULAR IMPLANTLENS CONGRESS |
Valentia, Spain |
|
1991年
12月 |
ベント切開白内障手術に関する新しい知見 |
第146回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1992年
3月 |
Capsulotomy-Capsulorhexis |
第5回 |
The Fifth International
Cataract, Implant Micro Surgical & Refractive Keratoplasty
Meeting |
New Delhi, India |
|
1992年
6月 |
白内障、緑内障同時手術の術後乱視の経過 |
第7回 |
日本眼内レンズ学会 |
和歌山市民会館、和歌山市 |
|
1992年
7月 |
超音波乳化吸引術、眼内レンズ移植、緑内障同時手術(Glaucoma
Triple Procedure)の術後乱視経過 |
第150回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1992年
7月 |
トラベクロミーのもっとも重篤な合併症、瞳孔領デスメ膜下血腫の経験 |
第150回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1992年
9月 |
ベント切開のための新しい自己閉鎖創無縫合白内障手術 |
第151回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1993年
4月 |
ベント切開白内障術後の角膜形状変化 |
第154回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1993年
5月 |
内眼手術後に低眼圧と直乱視化を呈した2例 |
第63回 |
九州眼科学会 |
鹿児島市 |
|
1993年
9月 |
バセドウ病性眼症の角膜乱視 |
第156回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1993年
10月 |
バセドウ病性眼症の角膜乱視 |
第47回 |
日本臨床眼科学会 |
横浜 |
|
1994年
5月 |
悪性緑内障の1例 |
第159回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1994年
5月 |
全層角膜移植の経験 |
第159回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1994年
6月 |
3.0mm切開超音波白内障手術への前房灌流針の応用 |
第9回 |
日本眼内レンズ屈折手術学会 |
東京都府中市 |
共著 |
1994年
7月 |
角膜倒乱視軽減を考慮した鼻側切開後房レンズ二次移植術 |
第160回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市チサンホテル |
|
1994年
11月 |
上方皮質吸引法 |
第48回 |
日本臨床眼科学会総会 |
千葉市 |
|
1994年
12月 |
白内障手術と同時に行う乱視矯正角膜切開(Astigmatic
Keratotomy)手術 |
第162回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1995年
1月 |
最新の白内障手術切開法 |
第18回 |
日本眼科手術学会総会 |
国立京都国際会館、京都 |
|
1995年
6月 |
盲端型前房灌流カニューラの使用例 |
第10回 |
日本眼内レンズ屈折手術学会 |
金沢市観光会館、金沢市 |
|
1995年
9月 |
川野眼科における角膜屈折矯正手術の検討 |
第166回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1995年
9月 |
新しい乱視矯正角膜切開術の紹介
-Topographic Analysis, Laser Marking, Large Optical Zoneによる手術- |
第166回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1995年
11月 |
新しい超音波チップ(Kチップ)の試用経験 |
第49回 |
日本臨床眼科学会 |
栃木 |
|
1996年
1月 |
術後乱視の予防と対策 |
第19回 |
日本眼科手術学会総会 |
岐阜 |
|
1996年
1月 |
精度の高い乱視矯正角膜切開術の工夫とその初期成績 |
第19回 |
日本眼科手術学会総会 |
岐阜 |
|
1996年
4月 |
Engels bimanual
A/A system |
第11回 |
日本眼内レンズ屈折手術学会 |
名古屋国際会議場、名古屋 |
共著 |
1996年
6月 |
Phaco Claws |
|
Film Festival
in ASCRS symposium on Cataract, IOL and Refractive Surgery
Symposium on Cataract, IOL and Refractive Surgery(June 1-5,
1996) |
Seattle, WA,
USA |
|
1996年
6月 |
Staged Astigmatic
Keratotomy |
|
ASCRS Symposium
on Cataract, IOL and Refractive Surgery(June 1-5, 1996) |
Seattle, WA,
USA |
|
1996年
12月 |
乱視矯正角膜切開術と不正乱視度数との関係 |
第167回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1996年
12月 |
Astigmatic Keratotomy:私の手術法 |
第172回 |
鹿児島眼科集談会 |
鹿児島市城山観光ホテル |
|
1997年
2月 |
非対称性角膜乱視に対するパソコンを応用した乱視矯正角膜切開術 |
第20回 |
日本眼科手術学会 |
パシフィコ横浜 |
|
1997年
4月 |
Irrigation Supporting
Shooter: New Safety Device for Ultra-High Vacuum Phaco |
|
Film Festival
in ASCRS symposium on Cataract, IOL and Refractive Surgery |
Boston, Massachusetts,
USA |
|
1997年
10月 |
Video Cataratta:
Live Surgery in Italy |
|
Video Cataratta |
Milan, Italy |
|
1998年
4月 |
Phaco Ultra-High
Vacuum |
|
Annual ASCRS/ALCON
FILM FESTIVAL
Symposium on Cataract, IOL and Refractive Surgery(April 18-22,
1998) |
San Diego, California,
USA |
|
1998年
5月 |
新しく考案した前房虚脱防止装置の効果 |
第13回 |
日本眼内レンズ屈折手術学会 |
仙台国際センター |
|
1998年
7月 |
Live Surgery
in India |
|
Cataract &
Refractive Surgery Convention |
Hotel Chola Sheraton,
Chennai, India |
|
1998年
10月 |
Phacodynamics
in Advanced Technology |
|
PAN-OPHTHALMOLOGICA
98 |
Pattaya, Thailand |
|
1999年
4月 |
Phacodynamics
in Advanced Technology |
|
Annual ASCRS/ALCON
FILM FESTIVAL
ASCRS Symposium on Cataract, IOL and Refractive Surgery(April
10-14, 1999) |
Seattle, WA,
USA |
|
1999年
6月 |
川野式灌流カニューラを応用した瞳孔形成術 |
第69回 |
九州眼科学会 |
大分市 |
|
1999年
12月 |
超音波乳化吸引術のフェイコダイナミクス |
|
横浜眼科手術セミナー |
インターナショナルプラザホテル、横浜 |
|